栄養ブログ

健康に良い油の選び方!避けるべき油と積極的に摂りたい油

local_offer栄養素

健康に良い油の選び方!避けるべき油と積極的に摂りたい油

油(脂質)は、私たちの健康にとって欠かせない栄養素ですが、選び方を間違えると健康を害する原因にもなります。

「避けたい油」「積極的に摂りたい油」「適度に摂りたい油」 を理解し、バランスよく取り入れることが大切です✨

 

避けたい油

❌ 飽和脂肪酸(摂りすぎに注意!)

食物, バター, テーブル, ミルク, 酪農製品, スライス, クッキング

例:

  • バター
  • ラード
  • 脂身の多い肉(ソーセージ、ベーコンなど)

 

 


飽和脂肪酸は摂取量が多いと 悪玉コレステロール(LDL)を増やし、動脈硬化のリスクを高めます

 


❌ トランス脂肪酸(できるだけ避ける!)

のハンバーガー, 食物, チーズバーガー, 美味しい, ファーストフード

例:

  • サラダ油
  • マーガリン
  • ショートニング
  • 高温調理した油(揚げ物など)やファストフード、スナック菓子などに使用されている油

 

 

トランス脂肪酸は心臓病のリスクを上げ、悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロール(HDL)を減少させ、動脈硬化のリスクを高める ためできるだけ避けましょう。

 

積極的に摂りたい油

⭕ 不飽和脂肪酸(良質な油を取り入れよう!)

  • オメガ3脂肪酸(血液をサラサラに&炎症を抑える)

サバ, 魚, 氷

例:

  • 青魚(サバ、イワシ、サンマ、アジ)
  • エゴマ油、亜麻仁油(酸化しやすいので生での摂取がおすすめ)
  • くるみ(ナッツの中でもオメガ3が豊富)

 

 

 

 


  • オメガ9脂肪酸(健康的な油)

オリーブ オイル, 油, オリーブ, デカンタ, 果物, 食物, ガラス容器

例:

  • オリーブオイル
  • アボカド
  • ナッツ類(アーモンド、カシューナッツなど)

 

 

 

 

適度に摂りたい油(摂りすぎには注意!)

オメガ6脂肪酸(適量ならOK!)

胡麻油, 油, ボトル, 食物, 食用, 製品, 植物油, 野菜, 材料, 包装

例:

  • ゴマ油(炒め物やスープに香りづけとして◎)
  • コーン油、ひまわり油(加工食品や外食に多い)
  • 大豆油(一般的な調理油の成分)

⚠️ 注意点:

  • 過剰摂取すると炎症を促進し、アレルギーや生活習慣病の原因に!
  • 摂りすぎるとオメガ3とのバランスが崩れ、健康リスクUP⬆

ゴマ油は香りづけ程度に、その他のオメガ6系油は摂りすぎに注意!

 

油の上手な使い方

☑料理に使う油 → 「炒め物にはオリーブオイル」「揚げ物には米油」がおすすめ

☑サラダのドレッシング代わりに → 「エゴマ油・亜麻仁油+酢+塩」を活用

☑おやつはナッツに → クッキーの代わりに無塩のナッツを選ぶ

☑魚料理を週に2回以上取り入れる

☑油は酸化しやすいので、遮光瓶入りや小容量タイプを選ぶ

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

毎日の食事で少しずつ良質な油を取り入れ、健康的な食生活を心がけてみませんか?

公式LINEとInstagramの投稿も行っています。ぜひご活用ください♪

友だち追加

Instagram(インスタグラム)の公式アイコン(ロゴ)のダウンロード方法とは?利用規約も紹介!

宮本内科胃腸栄養クリニック 看護師、分子栄養カウンセラー

 

 

keyboard_arrow_up